映画名 | 監督 | ジャンル(制作国/制作年) |
たそがれ清兵衛 | 山田洋次 | 任侠・時代劇 ドラマ(日本2002) |
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ | ウェス・アンダーソン | ドラマ(アメリカ2001) |
プロフェシー | マーク・ペリントン | スリラー サスペンス(アメリカ2002) |
国姓爺合戦 | 呉子牛 | ドラマ(中国・日本2001) |
トリック −劇場版− | 堤幸彦 | スリラー サスペンス コメディ(日本2002) |
セレンディピティ | ピーター・チェルソム | ラブ・ストーリー(アメリカ2001) |
ブラックナイト | ジル・ジュンガー | コメディ(アメリカ2001) |
ショウタイム | トム・ディ | アクション コメディ(アメリカ2002) |
恋に唄えば♪ | 金子修介 | コメディ ミュウジカル(日本2002) |
ラスト・キャッスル | ロッド・ルーリー | アクション ドラマ(アメリカ2001) |
リーマン・ジョー! | ジョン・パスキン | コメディ(アメリカ2002) |
ハリー・ポッターと秘密の部屋 | クリス・コロンバス | SF ファンタジー(イギリス・アメリカ2002) |
![]() |
ジェス・バターワース | スリラー サスペンス(アメリカ2002) |
![]() |
ベン・スティラー | コメディ(アメリカ2001) |
![]() |
キャスリン・ビグロー | パニック アクション(アメリカ2002) |
![]() |
スティーヴン・スピルバーグ | SF サスペンス(アメリカ2002) |
たそがれ清兵衛 | ||
2002年/日本/任侠・時代劇 ドラマ/2時間9分 |
||
監督 | 山田洋次(『男はつらいよ』シリーズ 『幸せの黄色いハンカチ』『息子』) | |
原作 | 藤沢周平 「たそがれ清兵衛」「竹光始末」「祝い人助八」(新潮文庫) | |
脚本 | 山田洋次、朝間義隆 | |
出演者 | 真田広之/宮沢りえ/田中泯/丹波哲郎/岸惠子/小林稔侍/大杉漣/吹越満 | |
配給 | 松竹 | |
江戸末期、庄内の平侍・井口清兵衛(真田広之)は、労咳を患った妻の死後、娘2人と老いた母親をなんとか養い暮らしている。仕事が終わると同僚との付き合いを断って帰るため、仲間には「たそがれ」と呼ばれていた。ある夜清兵衛は、久しぶりに再会した幼なじみの朋江(宮沢りえ)を家に送った際、朋江が離縁した男に果し合いを申し渡され、木刀で打ち負かしてしまう。噂はたちまち城中に広まり、朋江も清兵衛に心を砕いていく。その頃、藩主の死により城は揺れ始めていた。 |
||
藤沢周平さん原作なので前々から楽しみにしていた映画。 「たそがれ清兵衛」「竹光始末」「祝い人助八」、3作を原作にしているのですが、ベースは「祝い人助八」のストーリーでした、それに「竹光始末」の子供2人、余吾善右衛門を上意討するところと小太刀を使うところ・竹光のくだり・・・そして題にもなっている「たそがれ清兵衛」に至っては、井口清兵衛という名前と、家の事をするため仕事が終わるとすぐ帰るので、同僚にたそがれと陰口を叩かれているという部分でした、時代も違ったし。 映画の方ですが期待以上の感動でした。 自然の光を使っているのか全体的に暗く感じましたが、それもまたあの時代を描く演出になっていたと思うし、下級藩士の暮らしが色鮮やかなわけないですしね。 上意討ちに出かける前の朋絵と清兵衛のシーンは切なかったし、殺陣のシーンはリアルさを求めたという事で、派手なチャンバラにはならず、余吾善右衛門との闘いの場面では迫力のあるシーンとなっています。 観終わったあとしばらく余韻に浸っていました。11/2(AMCイクスピアリ16) ★★★★★ |
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ | ||
2001年/アメリカ/ドラマ/1時間50分 |
||
監督・脚本 | ウェス・アンダーソン(『アンソニーのハッピー・モーテル』『天才マックスの世界』) | |
脚本 | オーウェン・ウィルソン | |
出演者 | ダニー・グローバー/ジーン・ハックマン/アンジェリカ・ヒューストン /ビル・マーレー/グウィネス・パルトロウ/ベン・スティラー ルーク・ウィルソン/オーウェン・ウィルソン |
|
配給 | ブエナ ビスタ インターナショナル | |
かつては《天才ファミリー》として脚光を浴びたニューヨークのテネンバウム家。家長にして《世界で一番自分勝手な男》ロイヤル・テネンバウム氏の過ちと裏切りによって、3人の元天才児たちはトラブルだらけの大人に成長し、一家は離散状態に。だが、「もう永くない」という父の一言で、家族は(渋々ながら)22年ぶりに一つ屋根の下に再会します。愛情的に絶体絶命のテネンバウム家に、果たして心の絆は芽生えるチャンスは…? |
||
11/5(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★ |
プロフェシー | ||
2002年/アメリカ/スリラー サスペンス/118分 |
||
監督 | マーク・ペリントン(『インディアナ・ポリスの夏/青春の傷痕』『隣人は静かに笑う』) | |
原作 | ソニー・マガジンズ刊「プロフェシー」 | |
脚本・製作補 | リチャード・ヘイテム ジョン・A・キール作「モスマンの啓示」に基づく | |
出演者 | リチャード・ギア/ローラ・リネイ/ウィル・パットン/ルシンダ・ジェニー/デブラ・メッシング/アラン・ベイツ | |
配給 | ソニー・ピクチャーズ エンターテインメント | |
クリスマス・イブの夜。ワシントンのスター記者・クライン(リチャード・ギア)は、妻のメアリー(デブラ・メッシング)と新しい家の下見に出かけた帰り道、運転席のメアリーが突然ハンドルを切る。運び込まれた病院で、怯えながら「あれを見た?」と聞くメアリー。意味もわからぬまま、メアリーは間もなく腫瘍でこの世を去る。2年後、車でリッチモンドへ向かっていたクラインは、突然の故障で深夜のハイウェイに停止する。闇に流れる空気に、クラインはふと以前感じた何かを思い出していた。 |
||
展開がどうなるか最後まで読めない映画でした、正体不明のモスマン(蛾男)の存在がなんだかわからないし予言も・・・ この映画は実際に起こったという不思議な話もからまっているらしい。 ぞくっと鳥肌がたってしまいそうになる作品でした。11/6(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★★ |
国姓爺合戦 | ||
2001年/中国・日本/ドラマ/105分 |
||
監督 | 呉子牛(『晩鐘』『南京1937』) | |
出演者 | 趙文卓/徐敏/朱晏/杜志国/蒋勤勤/島田楊子 | |
配給 | 日活 | |
明朝に仕える重臣・鄭芝龍を父に、日本人女性を母に持ち長崎・平戸で生を受けた鄭成功は、やがて中国に渡り明朝に忠誠を誓う。時の皇帝,朱聿鍵(隆武帝)は鄭成功に、皇帝と同じ称号を意味する「朱」の称号を与えることでその忠心に応える。以来、「国姓爺」(皇帝の姓を名乗るべき偉人の意)と呼ばれ民衆に親しまれた。一方で明は、大陸では清の激しい攻撃にさらさ、台湾をオランダに支配され,明はまさに存亡の危機だった。鄭成功は「抗清復明」をスローガンに、中国全土に広がっていく清朝派の軍と勇猛に闘い、ついには宗主として台湾に君臨するオランダを撃破し駆逐していった…。 |
||
11/8(AMCイクスピアリ16) ★★半 |
トリック −劇場版− | ||
2002年/日本/スリラー サスペンス コメディ/119分 |
||
監督 | 堤幸彦(『ケイゾク/映画』『溺れる魚』『CHINESE DINNER』) | |
脚本 | 蒔田光治 | |
出演者 | 仲間由紀恵/阿部寛/生瀬勝久/野際陽子/竹中直人/ベンガル/石橋蓮司/伊武雅刀/山下真司/芳本美代子 | |
配給 | 東宝 | |
天才奇術師の奈緒子の元にある地方の村から依頼がきた。その村では300年に一度、大きな災いに見舞われるという言い伝えがあった。今年は丁度その年にあたり、村人の不安を取り除くため、神を演じて欲しいと言われた奈緒子はしぶしぶながらその村に行くことに。だがその村には既に自称“神”と名乗る人物が3人いた。そして村には次々と不可思議な現象が起る。別件で村に来ていた物理学者の上田や矢部刑事、そこに奈緒子の母も加わり、事態は思わぬ方向へ…!
|
||
人気TVドラマ『トリック』の映画化。 TVのドラマはほんの少ししか見ていませんが、本を読んで雰囲気はつかんでいたので、映画も最初からすんなり入っていく事が出来ました。 最初から随所に散りばめられている小ネタ・ギャグを見つけるたびにおかしくて(笑) エキストラから看板から、多くのものに何かの仕掛けがあるようなそんな映画でした。 主役の二人のボケ加減といい掛け合いといい面白いの一言。11/12(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★★ |
セレンディピティ | ||
2001年/アメリカ/ラブ・ストーリー/91分 |
||
監督 | ピーター・チェルソム(『ヒア・マイ・ソング』『マイ・フレンド・メモリー』『フォルテ』) | |
出演者 | ジョン・キューザック/ケイト・ベッキンセール/モリー・シャノン/ジェレミー・ピヴェン/ジョン・コーベット/ユージン・レヴィ/ブリジット・モイナハン | |
配給 | アミューズピクチャーズ | |
12月のニューヨーク。クリスマスの買い物客で賑わうデパートで、偶然同じカシミアの手袋をつかんだジョナサン(ジョン・キューザック)とサラ(ケイト・ベッキンセール)はすぐに惹かれあうが、今の2人はそれぞれに恋人がいる。お互いに特別な何かを感じた2人は、これが運命かどうか確かめることに。しかし偶然は逆方向に働き、ジョナサンはサラの苗字も知らないまま別れてしまう。数年後、結婚を控えたジョナサンはふとサラのことを思い出す。そしてサラもまた、恋人のプロポーズを受けながらもジョナサンとの出会いを思い出していた…。 |
||
11/13(AMCイクスピアリ16) ★★★ |
ブラックナイト | ||
2001年/アメリカ/コメディ/96分 |
||
監督 | ジル・ジュンガー(『ふたりは最高!ダーマ&グレッグ(TV)』『恋のから騒ぎ』) | |
出演者 | マーシャ・トマソン/マーティン・ローレンス/トム・ウィルキンソン/ヴィンセント・リーガン | |
配給 | 20世紀フォックス | |
テーマパーク「中世の世界」で働くジャマール(マーティン・ローレンス)は、掃除中に堀の中へ落ちてしまう。ふと気がつくと、そこは見知らぬ森の湖。ホームレスに道を尋ねても埒があかない。仕方なくジャマールは帰り道を探して歩き出した。間もなくたどり着いた城をてっきり新設のライバル遊園地だと思ったジャマールだが、内装や衣装は完璧な中世…そこはなんと、「本物」の14世紀イングランドだった! さらにジャマールは、侍女のヴィクトリアに王の暗殺計画を持ちかけられる。 |
||
11/14(銀座シネパトス) ★★★半 |
ショウタイム | ||
2002年/アメリカ/アクション コメディ/95分 |
||
監督 | トム・ディ | |
出演者 | ロバート・デニーロ/エディー・マーフィー/レネ・ルッソ/フランキー・R・フェイズン/ウィリアム・シャトナー | |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 | |
ロサンゼル市警に勤続28年の堅物刑事プレストン(ロバート・デニーロ)とスターに憧れる一介のパトロール警官セラーズ(エディー・マーフィー)がひょんな事からTVの捜査実況中継番組、その名も「ショウタイム」の主役として、無理矢理コンビを組まされる事に。納得のいかないプレストン、長年の夢が叶ったセラーズ。そんな相反する2人の思いを遥かに上回る勢いで、スター刑事として巷では人気急上昇! しかし、そんな彼らを絶対許さない男がいた…。 |
||
11/18(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★ |
恋に唄えば♪ | ||
2002年/日本/コメディ ミュージカル/100分 |
||
監督 | 金子修介(『卒業旅行 ニホンから来ました』『クロスファイア』『ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃』) | |
出演者 | 優香/竹中直人/玉山鉄二/篠原ともえ/古田新太/梅宮万紗子/田口浩正/石田太郎/片桐はいり/石野真子/中山忍/田山涼成/津田寛治/徳井優 | |
配給 | 東映 | |
ハンサムな恋人・サトルとのデートの真っ最中、ユミは突然別れを切り出された。傷心のユミは勤め先のデパートで開かれた大アラビア展で“願い事をかなえる壺”を発見。思わず「私の願いを叶えてよ」とつぶやいた。と、その時、壺からアラビアの衣装を着た男が飛び出した! その男は自らを魔法使いだといい、ユミの願い事を一つだけ叶えるという。ユミが「別れた恋人を取り戻したい」というとその男はユミをサトルの家まで連れて行く。しかしサトルはオーストラリアへ行った後だった。ユミと壺男はサトルを追いかけてオーストラリアへ行くが…。 |
||
11/19(ワーナーマイカル市川妙典) ★★半 |
ラスト・キャッスル | ||
2001年/アメリカ/アクション ドラマ/132分 |
||
監督 | ロッド・ルーリー(『コンテンダー』) | |
出演者 | ロバート・レッドフォード/ジェームズ・ガンドルフィーニ/マーク・ラファロ/デルロイ・リンド | |
配給 | UIP映画 | |
冷たい石に囲まれ、城のようにそびえ建つ米国軍事刑務所に、米国陸軍の英雄ユージーン・アーウィン(ロバート・レッドフォード)が収監された。アーウィンは秀でた指揮能力で兵士たちを導いた将軍だったが、部下を死なせた罪で10年の刑を受けていた。刑期を終え家族のもとへ帰ることだけを考えていたアーウィンだったが、刑務所長ウィンターによる非道行為に触れ、次第に指導者の気質と兵士の誇りが甦ってくる。アーウィンは囚人たちをまとめ、苛酷な管理体制へと立ち向かっていく。
|
||
11/20(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★★ |
リーマン・ジョー! | ||
2002年/アメリカ/コメディ/98分 |
||
監督 | ジョン・パスキン(『サンタクローズ』『ジャングル2ジャングル』) | |
出演者 | ティム・アレン/ジュリー・ボウエン | |
配給 | 20世紀フォックス | |
製薬会社でビデオ制作をしているジョー・シェファー(ティム・アレン)は、勤続10年の中堅社員。CMの評価は上々なのに、自分の評価はなぜかパッとせず、妻にも逃げられ散々な日々。ある日、娘のナタリーを会社見学へ連れ出したジョーは、「10年以上専用」の駐車場で7年目の嫌われ者・マークにスペースを横取りされる。抗議もむなしくパンチを食らったジョーは、気落ちして出社拒否に。そこへ、健康事業主任のメグが訪れた。「何が望み?」というメグの言葉で、ジョーに小さなファイトが灯る。 |
||
11/22(銀座シネパトス) ★★★ |
ハリー・ポッターと秘密の部屋 | ||
2002年/イギリス・アメリカ/SF ファンタジー/161分 |
||
監督・製作総指揮 | クリス・コロンバス(『ハリー・ポッターと賢者の石』『ホーム・アローン』) | |
原作 | J.K.ローリング | |
脚本 | スティーブ・クローブス | |
出演者 | ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリンド/エマ・ワトソン/トム・フェルトン/ケネス・ブラナー | |
配給 | ワーナー・ブラザース映画 | |
魔法魔術学校ホグワーツでの1年を終えた夏休み。普通の人間であるダーズリー一家のもとで過ごすハリーの前に“屋敷しもべ妖精”ドビーが突然現れ、学校に戻ってはならないと警告する。そして新学期、ホグワーツに戻ったハリーを待っていたのは次々と起こる不気味な出来事。ハリーだけに聞こえる不吉な声、壁に書かれた身の毛もよだつ血文字…。ホグワーツのどこかにある「秘密の部屋」の謎を求め、ハリーの新たなる冒険が始まる! |
||
ちょっと前に原作も読んで(映画は原作に忠実に作られていたと思います)、今回はハリー・ポッターの世界にどっぷりとつかった上で観に行って来ました。2時間41分という長い時間にもかかわらず、テンポの良さと中身の充実も手伝ってあっという間に終わってしまったという感じでした。 少し成長した3人に会えたのもうれしかったし、新しい登場人物にも前作からの出演者にも、満足度100%でした、校長先生に次回作から会えないのはとても悲しいですね。 難点を言えば、原作を読んでいない人には展開が早いし、説明不足の面があったのではないかと思いましたが・・・。 クィディッチ・空飛ぶ車・屋敷しもべ妖精ドビー・クモのシーンと、CGがとても自然で迫力もあって素晴らしかったです。 最後まで席を立たないようにと聞いていたので、長いエンドロールを連れにせっつかれながらも粘ったかいがあって、最後にシーンを見ることが出来ました(笑)11/23(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★★★ |
バースデイ・ガール | ||
2002年/アメリカ/スリラー サスペンス/94分 |
||
監督・脚本 | ジェス・バターワース(『Mojo』(未)で長編デビュー) | |
出演者 | ニコール・キッドマン/ベン・チャップリン/マチュー・カソヴィッツ/ヴァンサン・カッセル | |
配給 | 日本ヘラルド映画 | |
気まじめな銀行員ジョン(ベン・チャップリン)。愛に恵まれない彼は、最終手段として、インターネットを使い、ロシア人花嫁を紹介してくれるメール・オーダーをすることに。飛行機に乗ってやってきた花嫁ナアディア(ニコール・キッドマン)は英語が喋れるという保証つきだったのにも関わらず、まったく英語が話せない。しかし、夜のお勤めは抜群! やっと掴んだ幸せに喜んだのも束の間、ナアディアの誕生日の日、ロシアから2人の男が突然訪ねてきたのだ。果たして男達の狙いは? |
||
ニコール・キッドマン、表情がキュートで綺麗、ロシア人の役なのでもちろんロシア語しゃべっていました、違和感もなく流れるようなロシア語に感心、役者さんはやっぱり頭も良くなきゃだめね〜、他の出演者の方も語学が堪能でした。 思ったよりソフトな感じ、ラストそりゃないだろ〜と突っ込みながらも、ハッピーエンド?みたいだから良いか。11/26(有楽町スバル座) ★★★ |
ズーランダー | ||
2001年/アメリカ/コメディ/89分 |
||
監督・製作・共同脚本・出演 | ベン・スティラー(『メリーに首ったけ』) | |
出演 | オーウェン・ウィルソン/ウィル・ファレル/クリスティーン・テイラー | |
配給 | UIP映画 | |
天下無敵のスーパーモデル、ズーランダー(ベン・スティラー)は、トレードマークのキメ顔で、ファッション界の最先端を走ってきた。しかし、3年連続で最優秀男性モデル賞を受賞してきた彼が、今年はライバルのハンセル(オーウェン・ウィルソン)に賞を奪われてしまう。失意のどん底にあったズーランダーは、引退を考えるが、その矢先、業界ナンバー1の実力者であるデザイナーのムガトゥ(ウィル・ファレル)からモデルをしないかと声がかかる。喜んで誘いに乗るズーランダーだったが、その裏には恐ろしい陰謀が隠されていたのだった…?! |
||
おばか映画大好きなものでこの映画、かなりツボに入ってしまいました、途中苦しくなるくらいケイレン笑いが起きてしまった。 ズーランダーはスーパーモデルで最優秀モデル賞を3年連続で取ってるくらいなのに、やる事はすべて間抜けな事ばかり・・・というより出演者みんなお間抜けばかりだったのですが(笑) 音楽は80年代のヒット曲、みんな知ってる曲だったので懐かしかった、豪華セレブが40名ほどカメオ出演しているらしいけど、あまりわからなかった私でした、人の顔覚えるの苦手だからな^^; テンポが良くて楽しめます、イクスピアリでは連日1000円で上演しています、この映画ほんとに面白いのでおすすめ。11/27(AMCイクスピアリ16) ★★★★ |
K−19 | ||
2002年/アメリカ/パニック アクション/2時間18分 |
||
監督 | キャスリン・ビグロー(『ハートブルー』『ストレンジ・デイズ/1999年12月31日』) | |
製作総指揮・出演 | ハリソン・フォード | |
出演者 | リーアム・ニーソン/ピーター・サースガード/クリスチャン・カマルゴ/レックス・シュラプネル/ドナルド・サンプター/イングヴァール・シガードソン/ JJフィールド |
|
配給 | ヘラルド映画 | |
ロシアの原子力潜水艦K−19の処女航海。乗り組み員達は艦長アレクセイ・ボストリコフ(ハリソン・フォード)の厳しい指揮の元、日夜訓練を続けていた。やり過ぎとも思える指揮に疑問を感じていた副長ミハイル・ポレーニン(リーアム・ニーソン)は、時折アレクセイ艦長とぶつかり合っていたが、ある日、とんでもないことが艦内で発生する。それは原子炉の冷却回路に一筋のひび割れが生じ、放射能がもれ出したのだ! この大惨事がきっかけで全世界を巻き込む核戦争へと発展する恐れが…その時、艦長はどんな決断を下すのか?? |
||
1961年に実際に起きた、ソ連原子力潜水艦K-19の放射能事故を映画化したパニック・アクション。 九段会館での試写会でしたが、この会場スクリーンは結構大きくて良いのですが、座席があまり良くない上に、前に座った方の座高が高くスクリーンの半分近くまで頭があり、字幕を読むのに苦労しました、読めない箇所もあった・・・(T_T) それが気になって最初のうち映画に集中出来ませんでした、それでも途中から映画そのものに魅力があったのですっかり映画の世界に入っていけましたが。 違和感を感じた所もありました、ロシアの話なのにみんな英語を話してるんです、アメリカで作った映画だから仕方ないのかもしれないけど、ロシアの話なんだから言葉にもこだわって欲しかった。 原子炉の修理に10分入った後の状態があれほどひどいものだとは・・・原発の怖さを充分感じさせてくれた。 最後近く、乗組員の事より国一筋だった艦長が、乗組員の事を考えながらも国の事も思ってみんなに尋ねるシーン、それに答える乗組員のシーンが印象的。11/28(九段会館) ★★★★ |
マイノリティ・リポート | ||
2002年/アメリカ/SF サスペンス/145分 |
||
監督 | スティーヴン・スピルバーグ | |
原作 | フィリップ・K・ディック | |
脚本 | スコット・フランク/ ジョン・コーエン | |
出演者 | トム・クルーズ/コリン・ファレル/サマンサ・モートン/マックス・フォン・シドー/ キャサリン・モリス/ピーター・ストーメア | |
配給 | 20世紀フォックス | |
2054年、ワシントンD.C.。全ての殺人はプリコグと呼ばれる予知能力者3人により予知され、犯行前に犯人はジョン・アンダートン(トム・クルーズ)率いる犯罪予防局によって逮捕されるという完璧なシステムにより、犯罪は激減していた。しかし、ある日、プリコグの思いも寄らぬ予知により、アンダートンは逃亡者になるハメに。それは、36時間後に会ったこともない男を彼が殺害するという予知だったのだ…。 |
||
11/30(ワーナーマイカル市川妙典) ★★★★ |
私の好み度です。
★★★★★ 最高!
★★★★☆ 結構おもしろい!
★★★☆☆ わりとおもしろい
★★☆☆☆ それなり
★☆☆☆☆ 私には合わなかった